読者の皆さんは、「ふるさと納税」していますか???
去年、はじめて我が家もトライしました!簡単にできる節税対策、節約術として、各メディアでこぞって紹介されているのを見かけた方は多いでしょう!
実際にやってみると、思った以上に簡単!
しかも節税だけでなく収支がプラスになるという裏技もアリ!!
このふるさと納税をしたことがある人もない人も、今年こそはチャレンジしてみませんか?
目次
「ふるさと納税」ってどんな仕組みなの?
ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度。
収入や家族構成によって、「ふるさと納税」できる額に限りがあるので事前に調べておくことは必須です!
例えば、年収700万円の旦那さんと専業主婦の奥さん2人家族の場合、30,000円のふるさと納税を行うと、2,000円を超える部分である28,000円(30,000円-2,000円)が所得税と住民税から控除されます!
「ふるさと納税」の方法
私が実際にやってみた、驚きの方法をご紹介します!!
「確定申告ってしないといけないの?難しそう」と思っていませんか?ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合、確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」があるので安心です!!
では、実際に私がやってみた手順をここで紹介!
1 「ふるさと納税」を扱っているサイトを見つける!
例えば、“ふるさとチョイス”、“楽天市場”、“Yahoo!ふるさと納税”など様々なサイトで取り扱われています。
■ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/
■楽天市場でふるさと納税 http://event.rakuten.co.jp/furusato/
■Yahoo!ふるさと納税 http://furusatonouzei.yahoo.co.jp/
2 通販感覚でほしい商品をチョイス♪
人気はやはり「お肉」!!!
国産の美味しい和牛から、お得感のあるものまで豊富なラインナップが揃います。
ちなみに私の家では、お肉とうなぎを中心に選びました(笑)
ビックリなことに、友達は一眼レフをGETしていました(笑)
3 寄付した自治体に「ワンストップ申請書」を提出したら完了♪
ワンストップ特例制度をご利用の方は申請書を提出します。
※ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合のみ
【申請書見本】
「ふるさと納税」で収支が、何とプラスに!?!?
サイトによってはポイントがつくところもあります!
キャンペーン時などをフル活用することで、負担額の2000円相当のポイントを上回ることも可能になるんです。
こんなふうに、賢く、美味しく、贅沢に、得することができるのが「ふるさと納税」の魅力!
生活の知恵にほかなりませんね。まだ体験したことがない人は、一度試している価値は、大いにアリですよ。
関連記事
吉岡史織
最新記事 by 吉岡史織 (全て見る)
- タクシー界にも法改正の嵐!?東京のタクシーの新料金改正について考えてみる - 2017/03/09
- 今さら聞けない・・・ WHO IS IVANKA TRUMP?? - 2017/03/08
- 【壮絶なバトル勃発】ふるさと納税で赤字自治体が続出!?制度の是非を問う! - 2017/03/07
- 【知らないと絶対損する】ゼイタクしながら簡単に節税できる!~ふるさと納税にチャレンジしてみよう~ - 2017/03/06