政治に対して「全然分からない!」「全然詳しくない!」と苦手意識を持っている方は多いのでは?
政治を学んできた人や興味がある人なら良いですが、政治のことに脅威がなく、理解しないまま大人になったり、学生の頃に習ってもすっかり忘れてしまっていることがあるかも知れません。社会人になるとなおさら政治について学ぶ機会がなかなかありませんよね。しかし政治や時事の基礎の知識は身につけておきたいところ。
ニュースサイトでは情報を、手軽に!すぐに!チェックすることができます。新聞を読むことが難しい大学生や、新社会人にぴったり。
そこで今からでも遅くない!政治や時事を知ることができるニュースサイトをピックアップ。
おすすめのニュースサイトを5つご紹介します。
おすすめニュースサイト5選
ハフィントンポスト
http://www.huffingtonpost.jp/
アメリカのニュースサイト「ハフィントンポスト」の日本版。様々なコラムニストの記事を扱っています。
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/
NHKならではの動画も用意されています。放送された国内外幅広いニュースが確認できます。
ガジェット通信
http://getnews.jp/
旬の情報を扱うサイト。幅広い新鮮な情報がまとまっています。
ウォールストリートジャーナル
http://jp.wsj.com/
アメリカ版は「アメリカで最も影響力の高いメディア」に選ばれています。記事を日本語に翻訳・編集されたニュースが読めます。
BLOGOS
http://blogos.com/
記事に対して自由に意見を発信し話し合うことができるニュースサイト。社会に対して問題意識を持ち、ユーザーが参加できるところがポイント。
注意すること!
ニュースサイトの他にSNS、特にtwitterで情報収集することができます。旬の情報がすぐに知ることができることがメリットです。リアルタイムで何が起こっているかを確認できるので見ておくと良いでしょう。
ただし、SNSの投稿には不確定な情報が見受けられるので、必ずしも正確な情報ではないことを前提に情報の内容を確認するようにしましょう。マスメディアが運用がしているサイトは編集・校閲されているため、安心できます。
日々の情報収集は大事ですが、だからといって、全ての情報を頭にインプットとなるとものすごく大変。全てをインプットする必要はなく、インプットしてみて記憶に残った情報や、アウトプットできそうな情報を自分の中で知識として持って置けば良いでしょう。そして蓄えておいて、必要なときに引き出して活かすことができればバッチリです!それぞれの媒体によって意見や内容が異なることがありますが、いくつか読んでみて比較してみると良いかもしれません。
情報に振り回されず、何が必要なのか見極めることが必要になります。情報収集をする際に是非参考にしてみてください。
関連記事
セミヂカ編集部
最新記事 by セミヂカ編集部 (全て見る)
- ~佐藤あずささん(八王子市議会議員)インタビュー~ 若い世代が政治を身近に感じるために、すべきこと - 2017/05/08
- これでわかる!「政党」の違い - 2017/03/17
- 今すぐチェック!新社会人の情報収集に役立つニュースサイト5選 - 2017/03/01
- ハイテク!レジなしコンビニ「Amazon Go」 - 2017/02/20