「家事と育児で今の仕事だと大変」、
「1度しっかり育児に専念したい」・・・
これを読んでいる若年層の女性の方なら、いつかそんな時がくるかも知れません。
今回の記事では、
現在勤めている会社を辞めた時、またはいったん退職して、
次に転職を目指す間に受給することができる失業手当についてまとめてみました。
失業給付金をもらうためには?
勤めている会社を辞めて、
失業給付金をもらうためには、いくつかの必須条件をクリアする必要があります。
申請するための必須条件
① 雇用保険料を払っていること
→会社単位で加入をしているはずです!
わからない方は給与明細で差し引かれているか確認をすることができるので見てみましょう。② 離職日以前の2年間に被保険者の期間が12か月以上であること
→土日の関係で12か月に満たない場合もあるので、しっかりと雇用契約書を確認しましょう!
雇用保険の「基本手当」は、
雇用保険の被保険者(雇用保険に加入している労働者)が離職して、
次の1.及び2.のいずれにもあてはまる場合に支給されます。
ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、
いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること
離職の日以前2年間に、「被保険者期間」が通算して12か月以上あること
ただし、倒産・解雇等により離職した方(「特定受給資格者」又は「特定理由離職者」)については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可
引用:https://www.hellowork.go.jp/member/unemp_question02.html#q1
以上の2つが失業給付金をもらうために必須条件です。
そして失業中でも就職をしたいという意思、またいつでも就職ができる状態であることも問われます。
子育てをしながらでも、働きやすい会社に転職をするぞというスタンスは示さなければいけませんね。
受給するために必要な書類は?
失業給付金を受給するためには
できれば在職中に「雇用保険被保険者証」の有無を確認してください。
また、会社がハローワークに提出する「離職証明書」については、離職前に本人が記名押印又は自筆による署名をすることになっていますので、離職理由等の記載内容についても確認してください。
離職後、「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」が届きます(受取りに行く場合もあります)。
なお、会社から離職票が交付されない場合や、事業主が行方不明の場合等については、住居地を管轄するハローワークにお問い合わせください。
引用: https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_procedure.html
その他にも手続きをするので、印鑑や本人確認書類、通帳なども用意しておきましょう!
失業保険があるから、将来安心なの!?
就職活動を始めている女子大生の意見を聞いてみました。
「就職先を決める時、結婚して出産したときのことまで考えて企業を探していますか?」
答えは「NO」でした。
就職活動で企業を選ぶときに、女子大生はまだ結婚、出産、育児のことまで考えていないのです。
そこで「失業給付金」の話をすると、「もし妊娠してもこの制度があれば、将来安心だ」と喜んでいました。
ですが、失業給付金を受給できるからといって、もちろんフルタイムで働くことで得られる報酬に比べると、金額は多くはありません。
失業給付金と、それまでに貯蓄していたお金で生活することになります。
この件についても説明すると、
「失業給付金を働いていた頃と変わらないくらいもらっていては、
いつまで経っても再就職しなくなってしまうから、少ないくらいが丁度よい」という建設的な意見もちらほら。
将来を見据えるという観点から、今回は失業給付金について紹介しました。
この失業給付金の受給については
世の中では意見が賛否両論で、人によって考え方が様々なようです。
私は失業給付金を受給することは、
「働きたいけど働くことができない」、
「家事、育児に大忙しで今の仕事場だと厳しい」というママさんのために必要な制度だと考えます。
私も将来、妊娠し、子どもが生まれたときにきっとこの制度を利用したいと思います。
知っておいて、損のない制度ですね。
関連記事
わこ
最新記事 by わこ (全て見る)
- 【働き方改革実現会議】っていったい何のことですか、先生?? - 2017/03/08
- 保育士の男性が差別されている!?真っ向から検証してみる! - 2017/03/08
- 小池百合子都知事が【メリハリ予算案】を公表! - 2017/02/13
- 知らないと損!将来ママになる女子大生は必見! 失業給付金をもらうためにすべきこと - 2017/01/31