今、世界が注目を集めているニュースがアメリカの大統領選挙ですね。
4年に1度の大イベントとも言われていますが、
こちらの選挙は意外と仕組みが複雑なんです。
皆さんはアメリカの大統領選挙について説明することができますか?
ここでは、アメリカの大統領選挙の仕組みを簡単にまとめて
紹介していきたいと思います。
おおまかな流れを知っておこう♪
では、はじめに大統領選のおおまかな流れをお伝えします。
① 各党予備選挙・党員集会
② 全国党大会
③ 大統領選挙の一般投票
④ 大統領選挙の選挙人投票
ざっくりと説明するとこのような流れになっています。
①・②は各党の予備選挙、③・④は本選挙の話です。
予備選挙とは
先ほどの①・②の予備選挙とはいったい
どのようなものなのでしょうか?
まずは、時期について。
予備選挙は大統領選挙が行われる年の2~6月に
かけて行われる選挙です。
こちらの選挙では、党の代表が決まります。
アメリカの大統領選挙に出るためには民主党か
共和党の代表となる必要があります。
党の代表となって本選挙に出るために
必要な選挙が予備選挙となります。
本選挙とは
本選挙は③・④にあたる選挙です。
時期的には7~11月に行われます。
予備選挙での各党の候補者が大統領となるために
一騎打ちをするような選挙となっています。
選挙方法
予備選挙も本選挙も有権者が直接候補者に
投票ができるという仕組みではありません。
各党に存在する代議員と呼ばれている人の投票をもって
候補者を選択するという間接選挙となっています。
代議員の票を多く得た候補者が選挙に勝つという仕組みになっており、
本選挙は過半数の選挙人を獲得した人が勝利するため、
270人以上の選挙人に選ばれたら勝利となります。
<注釈>
代議員→選挙の投票権を持つ人。
選挙人→本選挙で、大統領と副大統領を選出するための
選挙人集会に参加する人。
関連記事
りさこ
最新記事 by りさこ (全て見る)
- 【年金問題】他人ごとではない!年金を理解しよう◎ - 2017/03/16
- トランプ大統領就任演説を復習しよう!新政権の目指すものとは。 - 2017/02/21
- 【史上初!!】何と「大統領令」が差し止めに!全米で入国禁止が直ちに解除される! - 2017/02/06
- 『残業しません!』が日本でも主流に?働きすぎな日本人のNOと言える残業宣言 - 2017/01/27