男性に育児休暇を取ってほしいか聞いてみたところ、
「夫婦でどちらが稼いでいるか」
によって違うという意見が多かったです。
男性のほうが稼いでいたら男性が働くべきであり、女性のほうが稼いでいたら、
男性に育児休暇を取ってもらい子育てをしてほしいそうです。
座談会に参加した女子大生で20人中6人は「結婚しても働きたいと考えている」
と回答しました。
「結婚したら専業主婦になる」という考えは、もはや古いのかもしれませんね・・・。
男女不平等だ!という意見も
“ 男性と共に子供を作るのに、産休を取り産むのは女性であり、
その上育児休暇も女性が取らなければならないのは不平等だ! ” という意見もありました。
夫婦共働きの場合も、
「家事も育児も平等にしてほしい」という意見も多かったです。
子供を産むとどうしても夜泣きなどで女性の睡眠時間が短くなってしまいがちです。
共働きであるならば、男性にもしっかりと育児に参加してほしい!と
考えている女子大生が多いようです。
子育ても、男女平等に参加することで女性のストレスも軽減し、
夫婦仲も良くなりそうですね♪
「育児インターン」を導入するべき!
「育児休暇を取得する」ではなく【育児インターン】として
やらなければならないものにしてほしい!という意見も出ました!
男性も、「育児を学ぶ」ために時間を割くべきという声も多かったです。
【育児インターン】が主流化してもらえると、女性にとっては嬉しいですよね♪
いかがでしたか?
時代の流れと共に、
どんどん子育てや夫婦の関係にも変化が生まれて行っています。
法律も時代の流れと共にどんどん変わっていてほしいですね!
1992年に育児休業制度導入以降、2015年が育児休暇取得率が
最高値だったことからもわかるように世論はどんどん変化していっています。
これからもどんどん育休取得率が上昇していくと嬉しいですね♪
TEXT / わかこ
関連記事
セミヂカ編集部
最新記事 by セミヂカ編集部 (全て見る)
- ~佐藤あずささん(八王子市議会議員)インタビュー~ 若い世代が政治を身近に感じるために、すべきこと - 2017/05/08
- これでわかる!「政党」の違い - 2017/03/17
- 今すぐチェック!新社会人の情報収集に役立つニュースサイト5選 - 2017/03/01
- ハイテク!レジなしコンビニ「Amazon Go」 - 2017/02/20